スポーツ、武道 PR

バレーを高校から始めるのは遅くない!始める時期じゃなく努力が大事

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「高校からはバレー部に入ってみようかなぁ」

と考えているなら入るべきです。

私は小学生の頃から中学卒業まで剣道をやってましたが、進学先の高校に剣道部がなかったのを機に高校からバレーボールを始めました。

バレーボールにした理由は「バレー部顧問からの誘いがうるさかったから」というなんともしょうもない理由でしたが、今ではバレーボールを始めるきっかけをくれたことに感謝しています。

高校からバレーを始めた私が不安に思ったこと

そもそも私は球技が大の苦手です。

なので、バレーボールを始めるにあたって不安に思うことはたくさんありました。

・球技苦手なやつが始めても高校からじゃ遅いんじゃないの?

・団体競技やったことない

・練習きつそう

・経験者についていけないで邪魔になるのでは?

ざっと挙げただけでもこんだけの不安を抱えながら入部しました。

経験上全て考えすぎだと断言できるので、解説していきます。

球技が苦手でも問題なし

サッカーは右足しか使えないし、野球はキャッチボールがギリギリ。テニスなんてコートにボールが入らない。

そんな私でも三年生にはレギュラーになっていました。ポジションはレフトの対角です。裏エースなんて呼ばれたりもしますね。

※誤解しないように伝えておきますが、私の高校は強豪校ではありません。強豪校で高校から始めてレギュラー取ろうなんて想像を絶する努力が必要でしょう。

球技が苦手でも問題ない理由は単純で「どんなに苦手なものでも毎日やれば上達する」からです。

当たり前じゃない?と思うかもしれませんがそれが全てで事実です。

バレー部に入部したときは、レシーブもスパイクも毎回ホームラン…。

どうすればいいのかを常に考えて練習していたらいつの間にか出来るようになってましたよ。

考えることが大事です。

団体競技で浮くか心配

冒頭でも記載したようにバレーボールを始める前は剣道をやってました。剣道は団体戦もありますが、結局は個人です。

常に誰かと協力する団体競技は初めての経験でした。

団体競技といえば「周りから浮きそう」というのが一番の心配ですよね。

バレーボールという競技は試合中や練習中に声が飛び交う競技です。

バレーボールをするという観点のみで言えば、声だしをしっかりしていれば特に心配はいりません。人間関係の問題はバレーボールのせいではなく当人同士の問題ですからね。

あとは球拾い等の雑務を率先してやることも重要です。未経験だからではなく経験者も同様のことが言えますが、雑務を疎かにする人は周りから反感をかいやすいので注意が必要です。

球拾いも練習にしてしまうバレー漫画「ハイキュー!!」に出てくるチームは、どこも素敵な雰囲気なので、チームとして目指す形の目標にしても面白いかもしれませんね。



練習がきつそう

私は「練習きついから無理という人は運動部やめた方が良いのでは?」という結論になりました。

所属していたバレー部の練習メニューは以下のような感じでした。

 

①ウォームアップ

②対人パス(二人組でオーバーハンドパスやアンダーレシーブ、スパイクを打つ練習)

③スリーメン(1人が色々なところにボールを出して、他の3人がひたすら拾う練習)

④レシーブ

⑤スパイク

⑥フォーメーション

⑦サーブ

⑧クールダウン

このメニューが基本で、日によっては2対2で試合をしたりです。

体力的にキツイのはスリーメン、スパイクですね。精神的にキツイのはレシーブです。

スリーメンは動きっぱなしで合図があるまで行うので体力的にきつく、スパイクの場合は最初は平気でも途中からは重力との戦いになって、そのうち跳べなくなり、足がパンパンになります。

精神的にキツイのがレシーブというのは未経験者からすれば意外なのではないでしょうか?

レシーブ練習は上手く返球出来ない限り延々と続きます。「ラスト」と声がかかっても上手くいかない限りラストではないという矛盾です。

きつくても練習はしっかりやっておくべきです。スパイクで跳べなくなってきたから打たないという選択肢は公式戦ではあり得ません。精神的に追い詰められた状態でのレシーブもよくあることです。

始めたばかりで辛いのは足の筋肉痛、レシーブで手が真っ赤になることですけど、慣れてくると大丈夫なので我慢しましょう。

経験者についていけないんじゃないか

小学生や中学生から始めた人に技術的に勝てるのか?と聞かれたら「努力次第で可能」と答えます。

ただし、常に努力している経験者を相手に技術で競おうとすると現実的には難しいでしょう。

これは実体験から言っています。

私のチームは同学年に7人部員がいて、5人が経験者でしたが、そのうち2人は後輩と私に抜かれてレギュラー落ちでした。努力を怠ったからでしょう。

努力してレギュラー入りした経験者3人には技術的に追い付ける気はしませんでしたね。

それよりも1年の時に迷惑をかける心配がありませんか?私はそうでした。

それに関しては心配することはありません。不真面目にやっている人は迷惑ですが、真剣に練習している未経験者を邪険に扱うことはしません。

そもそも1年からいきなり試合に出ることはありません。あるとすれば部員数が6人ギリギリだった場合でしょう。

自分が1年の時は2年生、3年生がメインで試合に出て、夏になって3年が抜けても2年生がメインです。

未経験者が本格的に試合に出るようになるのは3年になってからでしょう。

それまでにしっかり基礎を積めば問題ありません。

終わりに

実際に高校から始めた私が断言します。

「バレーを高校からやるのは遅くない。努力次第でどうにでもなる」

体験入部だけでも行ってみて、雰囲気が悪いとか邪険にされたとかなら入部は見送った方がいいかもしれませんけどね。バレーボールの問題ではなく、所属している人の問題です。

先輩が抜けるまでの辛抱だと思えるなら入部もありです。

迷っている背中を押してくれるであろうバレーボール漫画にハイキュー!!があります。

現実的に出来ることを派手な演出にしているだけで、変な誤解を生むこともありませんし、ルール解説も途中で差し込んでくれています。

楽しくバレーボールのことが知りたいならオススメです。

バレーボール初心者が揃えるべき物まとめ!元バレー部員が紹介します中学、高校に限らずバレーボール部に入部してバレーボールをするから必要になるものが少なからずあります。 私も高校からバレー部に入り、...



こちらの記事もおすすめ!