日本酒のサブスクといえば何種類かありますが、今回は「saketaku」について紹介していきます。
実際に定期便を利用した上でのメリット、デメリットを紹介しますので、日本酒のサービスを探している方は是非参考にしてください。
- saketakuを実際に利用している人の感想が知りたい
- メリットだけじゃなくデメリットも教えてほしい
- 世間の口コミ、評判が知りたい

Contents
日本酒のサブスク「saketaku」とは?
「saketaku
日本酒だけでなく、「日本酒の鑑定書」や「日本酒に合うおつまみ」なども一緒に届くので、日本酒初心者~上級者まで幅広く楽しめます。
saketakuを実際に頼んでみた評価

実際に「saketaku」を頼んでみました。
基本的には月末日に届きますが、要望があればお問い合わせフォームからお願いすれば可能な限り対応してくれるとのこと。
日本酒が入っていることもあり、大きめの荷物なので小さい宅配ボックスしかない場合は対面で受け取るしかありません。
私の場合はマンションの宅配ボックスにギリギリ入るサイズだったこともあり、不在時に宅配ボックスへ入れておいてくれました。
実際に届いた日本酒2本+おつまみ1個

こちら実際に届いた日本酒2本とおつまみ1個になります。
【徳島県阿波市土成町 日本酒類(株) 瓢太閤酒造場】
- 瓢太閤 吟醸
- 特別本醸造 我流 瓢太閤
【有限会社 浜吉ヤ】
- かつお角煮
今回は徳島県に酒造場から2本送られてきました。
それぞれ違う特徴があるので、2本で違う楽しみ方が出来るのが嬉しいポイントです。
瓢太閤 吟醸 | 華やかでスッキリ!秀逸なバランスで最後はキレを堪能! |
---|---|
特別本醸造 我流 瓢太閤 | 終始キレる!山田錦の絶妙な膨らみが全体の調和を生む! |
かつお角煮 | 高知県にて水揚げされる一本釣りの新鮮な鰹のみ使用 |
頼んで分かった「saketaku」のメリット4選
ここからは実際に頼んでみて分かった「saketaku
正直届くまでは、日本酒のサブスク?まぁやってみるか…?ぐらいのテンションでしたが、実際に届いて感じたのはこだわりとクオリティの高さです。
特に感じたポイントを紹介します。
- 日本酒の鑑定書のクオリティが高い
- 日本酒好きにはコスパの良いサービス
- 継続特典が豪華
- プラン変更や解約が容易
日本酒の鑑定書のクオリティが高い

まず驚いたのは日本酒の鑑定書のクオリティが高いことです。
お酒の特徴から保存方法、合う食べ物まで網羅されており、作りこみが半端じゃないです。鑑定書を見れば日本酒初心者でも日本酒を知りながら楽しむことができるのは良い点だと感じます。
上級者も自分が感じた味と答え合わせのように楽しめるので、幅広い使い方ができますね!

味の濃淡や口当たり、香りを分かりやすくマッピングやグラフで表現してくれています。

呑みごろグラフがあることで、開栓後いつまでに飲めば良いか?という単純な疑問も解決してくれますし、3週間後はまた違った味わいになるのも驚きです。

オススメの温度帯と風味の出方も解説があります。ぬる燗に合うお酒だったり、冷酒よりの温度帯だったりと参考になります。

という単純だけど奥が深い疑問の参考にもなるペアリング大全もあります。
このように様々な情報が網羅されているので、読みながら飲むことで理解が深まりつつ日本酒を楽しむことが出来ます。
日本酒好きにはコスパの良いサービス
「saketaku
特にコスパが良いのは年間払いとなっており、下表のような差です。
1本プラン | 2本プラン | |
月額払い | ¥6,578 | ¥7,678 |
年間払い | ¥74,987 | ¥87,527 |
年間払いを割ると月々300前後お得になります。また、↑で紹介したの毎月のお届けプランですが、2ヶ月に1回という頻度も選ぶことが出来て、価格も半額です。
見て分かるように1本プランの方が高いので、好みによると思いますが私は2本プランにしています。
しかも日本酒の価格だけでなく、おつまみも入っていることを考えると日本酒好きには堪らないサブスクでしょう。
継続特典が豪華

定期便の継続特典として次のようなものが届きます。
2回目:日本酒を美味しく飲めるぐい呑
4回目:採算度外視!高級おつまみ
7回目:赤字覚悟!幻の日本酒
13回目:新しい日本酒体験(何が届くかはお楽しみ)
このように日本酒だけでも楽しいのに、継続しているだけで定期的に特典がついており、どれも豪華なものになっています。
プラン変更や解約が容易
こんなことになる可能性もありますよね?「saketaku」はプランの変更や解約が容易で、その月に届くはずだった定期便も毎月5日までに連絡することでスキップすることが可能です。
解約時も同様で毎月5日までに連絡することで簡単に出来るので、お試し感覚で定期便に申し込むことができます。
頼んで分かった「saketaku」のデメリット
実際に頼んでみて感じたデメリットを3つ紹介します。
日本酒の銘柄を選ぶことはできない
日本酒は四季そのものと謳っており、季節に合わせた日本酒が届きます。「saketaku」が選んで届けてくれるサービスということもあり、選ぶことはできません。
- 地域を決める(約15,000銘柄⇒320銘柄)
- 造り手に実際に会う(320銘柄⇒10銘柄)
- ブラインドテイスティング(10銘柄⇒1銘柄)
このような流れで選んでいるようです。
日本酒好きじゃないと高い
日本酒好きじゃないと月額6,000円オーバーの金額は高いと感じるのではないでしょうか。
1本プラン | 2本プラン | |
月額払い | ¥6,578 | ¥7,678 |
年間払い | ¥74,987 | ¥87,527 |
「純粋に日本酒が好きで、もっと色んな日本酒に出会いたい」と思っていたり、「日本中の日本酒をランダムに試してみたい」といった人向けのサブスクです。
純米酒だけが送られてくるわけではない
純米酒だけしか認めない!という信念の人にも向いていません。
「saketaku」は純米・本醸造酒に関わらず選定しているので、純米酒以外の日本酒、醸造アルコール添加酒が届く場合も勿論あります。
独自の考え方については公式で解説していますので、純米酒以外認められないかたは一読してみることをオススメします。
saketakuの口コミ、評判を紹介
利用している方の口コミ、評判を紹介します。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
私と同じく鑑定書に満足している人が多い印象で、
こんな意見もあり、まさにそうだなと感じます。
悪い口コミとしては「日本酒が選べない」、「少し高い」といったものが散見されました。
まとめ
日本酒のサブスク「saketaku
日本酒好きじゃないと価格は高く感じますが、日本酒に興味をもちはじめていたり、日本酒好きだけど新しい銘柄に飢えていたりする人には向いているサブスクとなります。
なんといっても鑑定書の詳細な項目には興奮と感動すら覚えるので、是非一度見ながら飲んでみることをオススメします。
「saketaku」には7日間の無料トライアル期間
少しでも気になったなら一度試してみてはいかがでしょうか。
