そんな方のために、猫との生活をきっかけにサブスクにハマった私が猫関連のサブスクを厳選して紹介していきます。
今回紹介するサブスクは私たち猫と暮らしている人の生活が楽になったり、猫の健康を守れたりと良いこと尽くしなので、是非検討してみてください!
Contents
猫関連のサブスクはどんなのがある?

猫と暮らしていく中で必要になるものって多いですよね。今回ご紹介するサブスクは下記の5種類になります。
- 家具、食器
- 健康管理
- 情報誌(付録つき)
- 自動トイレ
- 往診
キャットフードの「ロイヤルカナン」なんかも定期便の対応をしているのですが、あまり旨味を感じないので今回は詳しく紹介せずとしています。ロイヤルカナンを使用していて気になる方は覗いてみてください。
猫のサブスクを選ぶ際の注意点は?
猫のサブスクを選ぶ前提条件は2つあります。
①コストパフォーマンスの良いもの
②割引やお試しがあるもの
①コストパフォーマンスの良いもの
まず大前提としてコストパフォーマンスは高くないといけません。ここでいうコストパフォーマンスはそのサービスに月額料金を払っても自分が満足できるかという事です。
そう感じることが出来るなら、そのサブスクは合っているということです。
一番のポイントは、コストパフォーマンスが高いものを選ぶです。そのサービスで得られる効果や満足度が月額に対して妥当かどうかを考えてみましょう。
②割引やお試しがあるもの
コストパフォーマンスが良いと感じてもどうせなら初期費用安くしたり、失敗したりしたくないですよね。
特に猫はその子の好みが激しいので、お試しできるサービスは積極的に試していきたいところです。
初回お試しの場合は正規の月額よりもグッと安いので、もし猫に合わなかったとしても損した気持ちにならずにすみます。なんなら「この子は〇〇嫌いなのか!」みたいな好みを知り猫との絆が深まったと思えばプライスレスです。
猫関連のサブスクおすすめ
サブスク名 | 概要 |
サブスクライフ | ペット用家具のカリモクキャット |
Catlog | 猫の行動を24時間365日記録できる首輪 |
ねこのきもち | 猫の情報雑誌が毎月届く(付録付き) |
OFT | 自動トイレのお試しが出来る |
トレッタねこ病院 | 世界初の往診サブスク |
猫関連でおすすめのサブスクを一覧表にしました。
一覧表でまとめたサブスクを個別に詳しく説明していきます。
ペット用家具をサブスクで!【subsclife(サブスクライフ)】

サブスクライフは、お支払いの総額が定価を超えない家具/家電のサブスク・レンタルサービスです。
そんなサブスクライフが嬉しいことに愛猫と心地よく暮らせる「ペット用家具」としてサブスクの取り扱いを開始しました。
月額料金 | ¥1,020~ (商品により変動) |
---|---|
利用期間 | 3ヶ月〜24ヶ月 |
決済方法 | クレジットカードのみ |
公式HP | https://subsclife.com/list/br-200026 |
サブスクライフは人気ブランド家具やこだわりのデザイン家具の新品商品を、お好きな期間、手頃な月額利用料金でご利用になれるサービスです。
利用期間としては、3ヶ月〜24ヶ月まで1ヶ月ごとのプランが用意されており、期間を過ぎたら自分で購入、継続、返却の3つから選択することが可能となっています。
サブスクライフのサイト見てもらえれば分かるのですが、とにかくお洒落で洗練されたデザインって感じの猫用家具が揃っています。
ただし、2つほど注意点がありますので事前に知っておきましょう。
注意点①:利用期間が短いほど月額料金が高くなる
注意点②:中途解約手数料の制度がある
まず注意点①の「利用期間が短いほど月額料金が高くなる」に関しては、例えば24ヶ月プランだと1,020円~だったのが、3ヶ月にすると8,160円と桁違いに跳ね上がります。
注意点②の「中途解約手数料の制度がある」は、申込みした契約月数を超えないタイミングで利用終了した場合に発生し、残りの契約月数の利用料金も払わないといけなくなります。
ただし、期間を過ぎたあとは購入といった選択肢も出てくるので24ヶ月使ってそのまま購入しちゃうのも良いですし、別のに切り替えて心機一転っていうのも面白いですね。
その他、おすすめの猫家具は下記の記事にまとめています。

愛猫の健康を管理【catlog】

引用元:Catlog
catlogは猫に首輪をつけることで↓のような行動を記録、管理することができます。
・食べる
・走る&歩く
・寝る
・くつろぐ
・毛づくろい
・水飲み
月額料金 | ¥580/月 (別途初期費用で本体代金) |
---|---|
Catlog本体価格 | ¥9,800(税込 ¥10,780) |
Catlog Board本体価格 | ¥14,800(税込 ¥16,280) |
公式HP | Catlog![]() |
↓こちらが実際に我が家の猫が過ごした一日となっています。

他にも外出先で「今なにしてるかなー?」なんて思ったときに、ふとcatlogを見てみると…

↑こんな感じで絵と文字で状況を伝えてくれます。これがまた可愛い。
詳細に知りたければ時間別に見ることも出来て、猫の行動丸わかりで本当に面白いです。

首輪タイプの他にも「Catlog Board」という製品もあり、こちらはトイレの下に置くだけで排泄情報や体重を計測できるボード型のデバイスです。
首輪とボードを両方導入しても月額料金は変わらないのは嬉しいポイントです。ただ我が家は正直首輪のデータで満足していますのでボードは未採用となっています。
猫によっては首輪を激しく嫌がるので、まずは7日間で¥580(税込)の試着体験をしてみることをおすすめします。あくまで試着なので、データは見れませんが「猫に首輪付けれないのに買ってしまった」という事態は防げます。
Catlogのことをもっと詳細に知りたい方は↓こちらの記事で紹介しています。

猫飼いなら必読【ねこのきもち】

ねこのきもちといえば、猫と無縁の生活をしている人でも知ってるような有名な雑誌ですよね。知名度がある分、購読するか悩む人も多いでしょう。
月額料金 | ¥1,199 (月々払い)、\1,105(年一括払い) |
---|---|
購入方法 | オンラインのみ(書店不可) |
公式HP | ねこのきもち |
猫の情報が色々載っている雑誌はもちろん魅力的なのですが、私が購読したキッカケは「付録が豪華」だからです。2ヶ月に1回ついてきます。

こんな感じで我が家の猫もトンネルに大満足なご様子。

↑こんな感じで違う素材のトンネルがきたときは一度もくぐりませんでした。なので、正直たまにヒットしない付録もありますが、好みが知れて面白いのからOKです。
ねこのきもちは毎号違う内容なので、あくまで参考ですが↓のような内容が掲載されています。
- 猫に多い病気、その理由は?
- スタッフ愛用の猫グッズ
- 腸、大事な話をします
- 隠れる猫
- ツン猫さまにかまっていただく方法
- 愛猫よ”福”を招いてくれてありがとう!
- その他、豊富な連載シリーズ(保護猫とわたし、岩合さんのネコこよみ等々)
日頃からねこのきもちを読むことによって、猫の健康についてだったり、ちょっとした豆知識だったりを知れて猫博士になった気分を味わえます。
もし購読するなら特別付録がもらえて価格も安い「年間一括払い」がお得です。1号分安くなります。もし途中で解約しても差額は戻ってくるので安心です。
しかも今なら初回限定で豪華特典セットもついてきますので、是非内容のチェックをおすすめします。
もっと詳細を知りたい方はこちらの記事で紹介しています。

自動ネコトイレもサブスクの時代【OFT】

引用元:OFT
自動猫トイレといったものをご存じでしょうか?排泄物を自動で処理してくれるので、掃除の手間が省けるといった特徴があります。そんな自動猫トイレもサブスクできる時代になりました。
3回プラン | ¥22,000/月 |
---|---|
6回プラン | ¥12,000/月 |
メーカー推奨体重 | 1.5~10kg |
公式HP | https://oft-store.com/products/nekosuku6![]() |
これまでの自動猫トイレは本体を一括購入する必要がありましたが、OFTからネコスクといった名前でお試しプランが登場しました。
毎月の定額使用料を支払うことで自動猫トイレを利用することができ、猫が使ってくれなかったり、自分が何らかの理由で気に入らなければいつでも解約することができるといった内容。
契約期間まで使い続けると自分の物になるので、気に入ったらそのまま我が家にお迎えすることができます。
ただし普通に買うよりも割高となります。同様の商品はAmazonで¥51,700(執筆時点)で購入できるので、あくまでもお試ししたい人向けのプランとなります。
世界初の往診サブスク【トレッタねこ病院】
猫と暮らしていく中で病院とは切っても切れない関係ですよね。猫も人も負担を軽くしてくれるサービスが開始されました!
引用元:トレッタ
月額料金(税別) | ¥1,111/月 or ¥2,222/月(訪問健康診断(年2回)付き) |
---|---|
初期費用(税別) | \29,800(tolettaトイレ本体とアプリ利用料) |
公式HP | トレッタねこ病院![]() |
安い方のプランと高いプランでは「訪問健康診断」がついているかどうかの違いとなります。また、tolettaトイレ本体を購入する必要があります。

多くの猫にとっては外出はストレスになります。他にもいざ病院に到着してみたら…
なんてことにもなりかねません。そんな悩みを解決する為に生まれたサービスがこの往診専門サブスクです。(往診はプレミアムプランのみ)
具体的なサービスとしてはこちらとなります。
- AI顔認識
- 体重測定
- トイレの回数・滞在時間・経過時間の確認
- 動画撮影
- カレンダー・メモ
- フードレコメンド
- 訪問健康診断*(年2回)
- 血液検査(CBC/生化学検査16項目/IDEXX SDMA*)1回
- 聴診
- 視診
- 触診
- オプションで尿検査、エコー検査、血液検査追加も可能
「地域外だけどカメラ付きのトイレは気になる!」という方はトイレとアプリだけのサブスクをおすすめします。

月額料金 | ¥1,480 |
---|---|
初期費用 | \6,980 |
公式HP | トレッタ![]() |
30日間返金保証なので、往診や獣医師への相談は必要ないけどトイレの管理やカメラが欲しいという方は是非覗いてみてください。
猫関連のサブスク:まとめ

猫関連でおすすめのサブスクリプション5選を紹介しました。
猫関連のサブスクはまだまだ充実しているとはいえませんが、今回紹介したサブスクを活用することで得られるメリットは大きく分けると下記の通りです。
- 日頃から猫の健康を意識するようになる
- お洒落な家具や食器を定価より安く使える
- 毎月の情報誌、付録が楽しみになる
- 蓄積されたデータを見てほのぼのする
- 外出先からも猫の様子がわかる
猫と自分に合ったものを選んで組み合わせることでお互いが楽しく過ごせるようになります。
サブスク名 | 概要 |
サブスクライフ | ペット用家具のカリモクキャット |
Catlog | 猫の行動を24時間365日記録できる首輪 |
ねこのきもち | 猫の情報雑誌が毎月届く(付録付き) |
OFT | 自動トイレのお試しが出来る |
トレッタねこ病院 | 世界初の往診サブスク |
キャットフードのサブスクも年々充実しており、⇓の記事にまとめていますので気になる方は是非覗いてみてください。
