「実際にかかった費用を知りたい!」
「アニヴェルセルヒルズ横浜で式を挙げるメリット・デメリットは?」
と悩んでいませんか?
式場の候補としてアニヴェルセルヒルズ横浜を挙げている人の為に、式を挙げた私ならではのリアルな感想をまとめます。
・アニヴェルセルヒルズ横浜で式を挙げるのにかかった費用
・メリット・デメリット
主に上記の内容を解説していきます。
Contents
アニヴェルセルヒルズ横浜を選ぶべき人

そもそもアニヴェルセルヒルズ横浜は、「とりあえずやっとくか…」という人には向いておらず、「一生に一度の結婚式は想い出に残るものに!」と考えている人に向いています。
あなたが結婚式を挙げる理由って何ですか?
アニヴェルセルヒルズ横浜は「親に言われているから」「みんな結婚式しているから」「世間体を気にしてとりあえずやりたい」と思っている人には向いていない会場です。
そういう人には値段が高いと感じるでしょう。
私たち夫婦のように「THE 結婚式!というのをやりたい」「一生に一度なんだから豪華にいこうぜ!」「ホテルとかであげるのではなく、結婚式場であげたい」と思っている人には向いています。
会場全ての雰囲気は抜群に良いのですが、式場の中でもお金がかかる類の会場です。
実際にかかった費用は?

最終の支払いについては以下の内容となりました。
総費用:約430万円
人数:86名
時期:8月末
ちなみにブライダルフェアのときに出してもらった見積もりは320万円程度でしたが、最終的には上記の様に430万円ぐらいまで跳ね上がりました。
100万以上あがってますね…。
節約した内容
100万円上がっているけど、節約できる箇所は節約しています。
プロフィールムービーやエンドロール、ウェルカムスペースのグッズ、親への贈り物などは持ち込みにしました。
この辺りも式場にお願いする形にすると、さらに30万円は上乗せされるでしょう。
節約しなかった内容
妥協しなかった内容の代表は「料理」です。
そして、結婚式の費用があがる原因の代表も料理なんです。
コースは何段階も設定があり、1つ上のグレードにするだけで「人数×数千円」の値段上がるので、どのコースで妥協するかはよく考えた方が良いでしょう。

でも、ゲストの人達から「美味しかったよ!」と言ってもらえたので満足しています。
他にも演出面でやりたいこと(泡の演出や巨大クラッカー、フラワーシャワーなど)は全部やりましたね。
アニヴェルセルヒルズ横浜のメリット

アニヴェルセルヒルズ横浜で、式を挙げて感じたメリットを5つ紹介します。
チャペルのステンドグラス・バージンロードが綺麗
アニヴェルセルの代名詞といえば「ロイヤルブルーのバージンロード」「ステンドグラス」というのはご存知ですか?
ヒルズ横浜にも勿論あります!

こちら実際に私が挙げたときの写真なんですが、バージンロードの青と衣装の白がマッチしてて、とても映えますよね。
それを更に豪華にするステンドグラスがあって、雰囲気最高のチャペルです。
自分の雰囲気に合わせて選べる披露宴会場
アニヴェルセルというと「豪華な結婚式」のイメージが強く、かしこまった内容を想像してしまう人も多いはず。
ですが、アニヴェルセルヒルズ横浜では「豪華だけどアットホームな結婚式」という内容にすることができます。
私自身、ゲストと距離の近い結婚式をテーマにして、プランナーさんたちは見事に希望に沿った内容に仕上げてくれました。

例として、上の画像みたいにテーブルをサイドテーブルのみにして、ソファータイプにするだけでもゲストとの距離はグッと縮まりますよね。
他にも、ゲストとの会話が多めに取れるようなスケジュールにしてくれたりと多くの工夫をしてくれます。
大階段を使った演出が素敵
ヒルズ横浜の代名詞といっても過言ではない「大階段」を降りている時間は、夢のような時間でした。
フラワーシャワーの演出付きなので、ドラマの主人公にでもなったような気分になれます。
ちなみに、桜木町のアニヴェルセルにゲストとして列席したことがあるのですが、階段は短く、演出的に豪華さに欠けると感じてしまいました。
比較は階段だけではないので、一概にヒルズ横浜が勝っているとは言えませんが、大階段&フラワーシャワーの演出では圧倒的勝利ですね。
プランナーが終始丁寧で親切
プランナーさんはとても親切です。怖いぐらいに親切です。
打ち合わせを何度も重ねることになるので、プランナーさんの質は重要だと思っていますが、終始不満が出ることはありませんでした。
・親切丁寧なので、内容が分かりやすい
・もし分からないことがあっても聞きやすい雰囲気作りが上手い
・こちらの意見を優先し、無理な押し付けはしてこない
・嫌な顔一つせず、アドバイスをくれる
仕事とはいえ プランナーさんも人間なので、ちょっとくらい変なところがあっても良いのに、怖いくらいに完璧でした。
料理が美味しいし、当日新郎新婦も食べられる
なんと私たち新郎夫婦も、コース料理をほぼ完食することが出来ました!
これ地味にうれしくないですか?
せっかく高い料金のコース料理が目の前にあるのに、食べられないなんて辛いじゃないですか。
当日まで何も聞かされていなかったけど、当日サポート係の人から「今が料理食べるチャンスですよ!」と声掛けがあって驚きました。
アニヴェルセルヒルズ横浜のデメリット

完璧とも思えるアニヴェルセルヒルズ横浜でも、デメリットは存在します。
ここからは、デメリット2つを紹介していきます。
アニヴェルセルブランドに支払うお金は高い
やはりアニヴェルセルは高いです。
同じような内容を別の安い会場でやるなら、100万円以上の差がつくと感じました。
ブライダルフェアで6会場まわったけど、最初の見積もりの時点で2番目に高い金額を提示してきました。(1番高かったのは「横浜迎賓館」)
アニヴェルセルのブライダルフェアに行って、見積もりをもらうときは料理のグレードに気を付けましょう。かなり低いグレードのコースが設定されているので、最終的な見積もりとのギャップが生まれます。
プランナーさんへ正直に「料理のグレードは通常どのくらいか?多くの人が付け加えるオプションはいくらかかるのか?」など金額面に関しては詳しく聞いておいた方が良いです。
アクセスが悪い
アニヴェルセルヒルズ横浜ってどこにあんだよ!と思われる可能性が高いです。
アニヴェルセルヒルズ横浜は「グリーンラインのセンター南駅」にあるので、都内からのアクセスは悪くなります。
でもセンター南駅を降りたら1分かからずに式場へ到着できるので、雨・暑い・寒いといった内容には影響を受けにくいです。
アニヴェルセルヒルズ横浜:まとめ

この記事のポイントをまとめます。
・自分たちが結婚式をやりたいと願っている人にオススメ
・8月下旬に約80名呼んでかかった費用は「約430万円」
・メリットとして「チャペル・バージンロードが綺麗」「自分たちに合った雰囲気作りが出来る」「階段の演出は桜木町に圧勝」「プランナーが怖いくらい完璧」「自分たちもコース料理が食べられる」
・デメリットとして「アニヴェルセルブランドを背負って挙げるのは金がかかる」「都内からはアクセスが悪い」
アニヴェルセルヒルズ横浜が気になっているなら、無料で参加できる「ブライダルフェア」がオススメです。私もブライダルフェアに行って、気に入ったのでそのまま契約しちゃいました。
基本的には予約が必要なのでゼクシィ公式HPから予約しましょう!