「ヒルズ横浜とみなとみらいの特徴を知りたい!」
と考えていませんか?
実は同じアニヴェルセルでも、ヒルズ横浜とみなとみらいでは大きな違いがあります。
ヒルズ横浜で式を挙げ、みなとみらいにはゲストとして列席した経験を活かし、徹底比較します。
この記事を読むと、アニヴェルセルヒルズ横浜とみなとみらいの違いについて分かるようになります。
Contents
アニヴェルセルはどこにある?
アニヴェルセルは全国で13会場あります。
その①:表参道
その②:豊洲
その③:東京ベイ(東京ビッグサイト駅)
その④:立川
その⑤:みなとみらい横浜
その⑥:ヒルズ横浜(新横浜付近)
その⑦:大宮
その⑧:柏
その⑨:長野
その⑩:白壁(名古屋)
その⑪:江坂(親大阪)
その⑫:大阪(難波)
その⑬:神戸
会場は関東に多く固まっており、関東だけで8会場と過半数を占めます。(東京4会場、神奈川2会場、千葉1会場、埼玉1会場)
他にアニヴェルセルがある県は、「長野、愛知、大阪、兵庫」の4県となっており、全国にあるというわけではありません。
今回はその中から「ヒルズ横浜(親横浜付近)」と「みなとみらい横浜」を紹介していきます。
ヒルズ横浜の詳しい内容は、以下の記事にまとめてあるので、気になる方は目を通してみてください。
アニヴェルセルヒルズ横浜のメリット、デメリット
アニヴェルセルヒルズ横浜のメリット、デメリットについて解説していきます。
メリット
アニヴェルセルヒルズ横浜のメリットは、以下の通りです。
・駅からのアクセスが良い
・「これぞ結婚式場」という雰囲気がある
・大きな敷地を活かした「大階段」が大迫力
・みなとみらいより安い
ヒルズ横浜は、横浜市営地下鉄ブルーラインのセンター南駅にあります。
駅を出て右を見ると、凄まじい存在感で建っているので、列席者が迷うことはないでしょう。駅を出て1分もあれば到着することが出来るアクセスは魅力的です。
他にも、みなとみらいのアニヴェルセルと比較すると、外観としての敷地は変わらなそうなのに、大階段が豪勢だし、これぞ結婚式場という雰囲気作りが上手いです。
結婚式場として売り出していても、どこかホテル感が否めない場所が多いなか、一切ホテル感がないのは大きなメリットとなります。
また、これはプランナーから聞いた話しなのですが、ヒルズ横浜で行うプランと同様の内容をみなとみらいで行うと「約100万円程高くなる」そうです。
立地や人気度、新しさなどが影響するといっていましたね。
デメリット
次にアニヴェルセルヒルズ横浜のデメリットは、以下の通りです。
・駅からのアクセスは良いけど、駅へのアクセスは悪い
・式場以外の風景と合わせて楽しむことが出来ない
・雨だと大階段の演出が難しい
ヒルズ横浜は、横浜市営地下鉄ブルーラインのセンター南駅にあるので、新横浜や横浜からの列席者は問題ありませんが、東京方面からはアクセスが悪くなります。
他には、みなとみらいの場合は観覧車だったり、ランドマークタワーだったりと合わせて風景を楽しむことが出来ますが、ヒルズ横浜の場合はそういった楽しみ方はできません。
また、せっかくの大階段は天井がない為、雨が降った場合は演出が変更になります。(私の当日は晴れだったので、詳細な感想は言えません)
大階段以外は雨の影響を受けにくい作りとなっていますが、大階段目当てで予約する場合は、雨が多いシーズンは避けた方が良いでしょう。
アニヴェルセルみなとみらいのメリット、デメリット
アニヴェルセルみなとみらいのメリット、デメリットについて解説していきます。
メリット
アニヴェルセルみなとみらいのメリットは、以下の通りです。
・「桜木町」という立地が最高にロマンチック
・場所が有名なので列席者が迷うことはない
・フラワーシャワーなどの演出をする階段が屋根つき
・披露宴会場でのプロジェクションマッピングがお洒落
なんて言えたら、これだけでも素敵ですよね。
それは桜木町というブランドがそうさせていると思っており、式場と合わせてみなとみらいという街を楽しむことが出来ます。
桜木町駅から少し歩くとはいえ、かなり目立つ建物なので、列席者が迷うようなことはないでしょう。
また、フラワーシャワーなどの演出を行う大階段はなく、階段を少し降りて平坦な道を歩くという演出になりますが、ヒルズ横浜とは違って屋根があるので天候に左右されにくいと感じました。

ヒルズ横浜との違いで一番驚いたのは「新郎新婦の入場演出時にプロジェクションマッピングがある」ことです。
急に桜木町をモチーフにした映像と花火が流れ、会場が大いに盛り上がりをみせたとこからの入場は素敵だなと憧れました。
デメリット
次にアニヴェルセルみなとみらいのデメリットは、以下の通りです。
・ヒルズ横浜と比較すると高い
・全体的にこじんまりとした感覚を受ける
ヒルズ横浜の紹介でも言いましたが、みなとみらいで挙げる方が高くなるという情報があります。
私はヒルズ横浜で、約80名呼んだのに赤字となったので、自分たちの予算としっかり相談した方が良いでしょう。
また、みなとみらいという立地上しょうがないのかもしれませんが、全体的にこじんまりとしたイメージを受けました。
ヒルズ横浜が広すぎるという観点でいえば、みなみとみらいも気にならない程度に広いので、デメリットとまでは言えないかもしれませんね。
アニヴェルセル比較:まとめ

この記事の内容をまとめます。
・「アクセスを気にせず、いかにもな結婚式場で式を挙げたい」、「アニヴェルセルで挙げたいけどなるべく安くしたい」、「大階段に憧れている人」はヒルズ横浜がおすすめ
・「みなとみらいという素敵な立地で挙げたい」、「予算に余裕がある」、「式場の周辺にも気を使いたい」、「天候に左右されにくい式場が良い」人にはみなとみらいがおすすめ
ここまで、ヒルズ横浜とみなとみらいのメリット・デメリットを紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
おおよその雰囲気はつかめたと思いますが、実際に見てみる方が早いのは確かです。
紹介している2会場が気になっているなら、無料で参加できる「ブライダルフェア」に両方行ってしまうのがオススメです。私もブライダルフェアに行って、気に入ったのでそのまま契約しちゃいました。
基本的には予約が必要なのでゼクシィ公式HPから予約しましょう!