習い事を始めるタイミングは様々ですが、小学生から始める人は多いと思います。
親からすれば、
と考えたり、子供からすれば友達が始めたのをきっかけに習い事をやりたがる時期です。
私は親のお陰で他の人と比べると多くの習い事をやっていました。やってて良かったと思える事が多いので親には感謝しています。
この記事では私が実際に習っていて良かったと思えるものをランキング形式でまとめます。
やってて良かった習い事ランキング
運動系、文化系関係なくランキング形式で発表していきます。
第三位 剣道
候補に挙がり辛いとは思いますが、「剣道」はおススメできます。
私自身最初は親から半ば無理矢理やらされた習い事でしたが、今ではやってて良かったと思っています。
子供に勧めるにしても、親が一緒に始められる習い事というのは大きいと思います。
剣道を始めるメリット
①礼節を重んじるようになる
②集中力が身に付く
③子供~シニア世代まで続ける事が出来る
④親も一緒に始める事が多い
第二位 習字
習字を習っていて良かったと感じるのは「字が綺麗になる」ことです。
大人になってからも字が汚いとみっともないですからね。
習字を習わせてもらえたおかけで「カッコいい字を書くね!」とよく言われるようになりました。
習字を始めるメリット
①字が綺麗になる
②何事においても見本等を見る力が付く
③集中力が身に付く
④書き初めや習字の授業で賞を取り放題
「実は字の上手さに自信がないんだよね…。」
と思っているなら一緒に始めれば大人でも習って損は無いですよ。
第一位 水泳
いざというときに泳げないと助かる確率が格段に落ちますね。
ですが子供にとっては習う理由にはなりません。
私もそうでしたが、いざというときって何だよって思ってピンと来ないからです。
それでも子供からすれば、悪目立ちするのを避けられるだけでも御の字です。授業で泳げないことが分かると「えっあいつ泳げないの?」「ギャップ萎え」のように良い印象は持たれず、居心地の悪い時間になります。
また、水泳は全身運動なので子供に健康的なスポーツをさせたい人にもうってつけのスポーツになります。
水泳を始めるメリット
①カナヅチ回避
②災害時の生存率UP
③水泳の授業が苦にならない
④健康的な肉体が育まれる
ダイエット効果も期待でき、健康にも良いので大人も通えるスクールを探してみることをおススメします。
番外編 エレクトーン
よく「子供にピアノは習わせたい!」と聞きますが、何の意味があるか考えてください。
私はピアノじゃないですがエレクトーンを6年間習っていました。お陰で楽譜は読めるようになりましたし、簡単な曲なら今でも弾くことができます。
ですが、大人になってからも役にたったことがあるか?と聞かれたら無いと答えます。
音感がよくなるので音痴は回避できるかもしれませんし、リズム感もよくなるでしょう。あとは楽譜が読めるので音楽の授業が多少有利になります。
メリットを挙げるとしたらこんな感じになりますが、他の習い事を削って習うには弱い気がします。
「子供が習いたいと言ってきた!」
それなら是非やらせてあげてください。子供の意志が第一優先です。
終わりに
塾については省きました。皆当然のように習っているので…。
親がやらせたいからやらせるではなく、子供が何をしたいかは重要なので意見を押さえつけないように注意しましょう。
その中で「これなら自分も一緒に始められるな!」と思うものがあれば、始めた方が良いです。大人になってからは習い事には中々手が出せないものなので、子供にいい機会を与えてもらったと感謝しながらお試しだけでもやってみましょう。
親が一緒にやってくれてるのは子供にとっては恥ずかしいけど頼もしいものです。