雑学

即席ラーメンメーカーの使い方を紹介!一人ご飯には最適でオススメ!

ラーメンメーカーを購入した理由

ご飯時や夜食を食べたいときに、「作るのが面倒だな…」と思うときがありませんか?

私はそんな時にカップ麺ばかり食べていると気づきました。

でもカップ麺って連食すると意外と費用がかかるので、袋麺を食べたほうが節約になったりしますよね。

なので袋麺を買い始めたんですが、正直作るのめんどくさいです。結局カップ麺も食べるようになるので、あんまり意味がないなと。

カップ麺と袋麺を食べてて思いましたが、やはり袋麺は美味しいです。好きな野菜を入れることで栄養を取りやすいのも良い点です。

どうにかして楽に袋麺が食べれないかな?と調べた結果【即席ラーメンメーカー】という便利な商品を発見したので購入しました。

作り方

作り方は非常に簡単です。

①容器に水(お湯も可)を入れる。

②麺を入れる

③電子レンジで加熱 (7分/水、3分/お湯)

これだけです。

お湯から3分で出来るんならカップ麺とほぼ変わらないじゃないか…

もっと早く知りたかったです。

札幌一番の味噌ラーメンを作ってみました

レンジでチンしただけで鍋調理と見た目は変わりませんね。

鍋だと途中で入れたりする粉末スープと七味を後乗せ。

かき混ぜて完成です。

素ラーメンで作ったので見た目が寂しくて申し訳ない。

完成度は鍋調理と比較しても何も変わらないので、楽さを考慮したら即席ラーメンメーカーの勝利です。

野菜を入れる場合は鍋だと更に面倒ですね。即席ラーメンメーカーだと容器に一緒にぶちこんでレンジでチンして終わりです。

お湯から3分、水から7分に1分~1分半追加で出来るので、鍋で作るメリットがありません。

片付けが楽

食べ終えてから気づきましたが、片付けが非常に楽です。

そこを考えて購入した訳ではなかったのですが、嬉しい誤算でした。

今までだったら茹でる為の鍋と丼を洗うことになってましたが、鍋って洗いづらくて面倒ですよね。

即席ラーメンメーカーをつかった場合は洗うものは即席ラーメンメーカーのみ。洗いやすいし、洗い物は少ないし良いことしかないです。

まとめ

一人分を作るのは断然即席ラーメンメーカーの方が楽です。

ただし!数人分を作る場合は当然鍋の方が楽です!そこは間違えないようにしてください。

即席ラーメンメーカーは、一人で食べる場合に使用する製品と感じました。

調理方法が非常に簡単で火を使わないので子供でも安心して出来るし、「ちょっと夜食に食べようかな?」というシーンにストレスなく作れます。

コスパを考えると持っておいて損はない商品であることは間違いなしです。

こちらの記事もおすすめ!