雑学

ブライダルフェアを男性目線で解説!予約方法から服装などの注意点を紹介!

式場を探し始めようとしたらまず目にする言葉「ブライダルフェア」

 

私自身結婚式を2019年に控えていますが、式場探しといえば「ブライダルフェア」ですよね。

私自身ブライダルフェアを6式場まわりましたが、凄く新鮮で楽しいものです。

 

そもそもブライダルフェアとは?

 

ブライダルフェアとは、 結婚式場が開催している式場の色々なことの体験・見学会 のことで基本的にはこれから式場選びをするカップル又は夫婦を対象に行っています。

では、結婚式をやると具体的に決めていないカップルは行ってはいけないのか?と聞かれると必ずしもそうではありません。

今後一切結婚式を行う気は無いという人が行くのは式場に対して失礼ですが、少しでも可能性があるなら行くべきだと思います。

結婚式をするか迷っている背中を押してくれる体験になることでしょう。

 

ブライダルフェアといっても種類がある

①試食会

実際に結婚式の際に出す婚礼料理(フルコース又はその一部)を試食することができます。

②ドレス試着

ウエディングドレスの試着ができます。カラードレスも試着可能だったり、場所によっては写真撮影も含みます。

③カウンセリング

ブライダルフェアで見学をした後にウエディングプランナーに結婚式のことについて相談したり、見積りを出してもらえます。

④会場演出コーディネート

実際に開かれるクオリティのコーディネートを施した会場を見学できます。

⑤模擬挙式

模擬挙式といっても自分達が新郎新婦役をやるわけではありません。式場の人やモデルカップルが新婦新婦役をやり、自分達はゲストとして雰囲気を感じることができます。

 

大きく種別すると上記の様になりますが、必ずしも種類別に開催されているわけではありません。

よくあるのは①の試食会と③のカウンセリング、④の会場演出がセットになってるパターンです。

結婚式をやる際はゲストの方に楽しんでほしいので、料理が美味しい方がいいだろうと思い、私は試食会に参加することが多かったです。

その際に実際にこれから使用する披露宴会場の見学をさせて頂けることが多かったです。

これから使用する会場を見学できるので今後の参考にもなりますし、どのような装飾が可能な会場なのかが非常によく分かります。

 

予約方法は?どこのサイトがいいの?

 

予約方法ですが、私は「Hanayume」をオススメします。

ハナユメをオススメする理由は三点あります。

ハナユメがお薦めの理由

①ハナユメ経由で予約出来るブライダルフェアが豊富

②今ならブライダルフェア予約などで「最大4万円の電子マネー」が貰えるキャンペーン中

③Hanayume(ハナユメ)を使って予約すると結婚式の費用が お得になるハナユメ割が使えます。 提携しているほぼ全ての式場がハナユメ割を掲載しています。

特に②のキャンペーンは大きいと感じています。

公式ホームページの流れに沿って予約するだけなので操作も簡単なので、お薦めできます。

また、ドレスフェア限定ですが、「ミスサブリナ」も非常にお薦めなキャンペーンをやっていることが多いです。

現在(19.01.10)実施しているキャンペーンですと、2019年7月までの挙式者対象。衣裳プランが提携店より断然お得に叶う「持込料負担付、最大60%OFFレンタルキャンペーン」を実施しています。

 

当日の服装は?

 

服装に関しては男女ともに「自由」です。

私は少し気にして、初めての時はオフィスカジュアルで試食会に参加したのですが、他のカップルを見てみると服装はバラバラでした。

人によっては同じ様にオフィスカジュアルだったり、ジーパンにシャツのようにラフな格好だったりしてましたが特に浮いてません。

注意点があるとすれば、 モラルや清潔感に欠ける格好を避ければ問題ありません。 

 

当日の流れは?

 

流れについては何も心配することはありません。

というのも、 予約した日時に式場に行き、予約名を伝えるとプランナーさんが全て案内してくれるからです。 

また、基本的には一組に対して一人専属で付いて案内をしてくれるので質問しほうだいです。

気になることがあればどんどん聞きましょう。

 

※注意ですが、ブライダルフェア当日は最後に見積りをもらうかたちになるのがベターですが、その時にキャンペーンなどを駆使して予約してもらおうとしてきます。

「ちょっとな…」とどこか思うところがあるならガンとして断るメンタルを忘れないようにしましょう。

勿論気に入ったらすぐ予約した方がキャンペーンでお得になるので難しいところではありますが。

 

何ヵ所くらい見た方がいいのか

 

オススメは3ヶ所以上を回ることです。

私は6ヶ所回りましたが、自分が求めてる要素が分かって比較しやすくなりました。

見るべき式場

①地域最安値付近×1ヶ所

②予算内で気になる式場×好きなだけ

③多少予算オーバーするけど気になる式場×1ヶ所

予算内で手頃の式場だけを見るのも悪くはないと思います。ですが、比較しやすい対象はあった方がいいです。

なので、地域最安値付近と予算オーバーの式場は是非見ておくべきです。

安くなるとこういうところを妥協するのか」や「高い式場はこんなところが素敵

と予算内の手頃な式場を見学する際に大きな参考対象になります。

 

まとめ

 

ブライダルフェアはデート感覚で行っても全然問題ありませんし、むしろかなり楽しいです。

結婚式をする気がない場合は居心地の悪い雰囲気だと思いますが。

また、服装は自由ですし、当日はプランナーさんが凄く丁寧な案内をしてくれるので何の心配もいりません。

ご自身の相手と楽しく式場選びをしましょう。結婚式をしたい気持ちがどんどん上がりますよ!

こちらの記事もおすすめ!